Just be yourself

毎月キャンプファイヤー支援報告|2025年5月

Campfire支援記録

💬【はじめに】

こんにちは、レインライズです😊

窓から見る青空はとても綺麗で、
空も風も少しずつ夏の気配を感じさせる季節となりました🌿

4月から新しい環境で頑張ってこられた皆さん、本当にお疲れさまです✨
入学、進級、就職、異動等、大きく環境が変わり、様々な変化に対応する中で、
緊張や不安と向き合いながら過ごされた方も多いのではないでしょうか🍵

そうした日々を乗り越え迎えたこの5月、
少し肩の力を抜いて、ゆっくりご自分のペースで心身のバランスを整えて、
自分らしく過ごせる時間を大切にしていただけたらと思います🙏

さて、今月も未来への小さな応援として一つの支援をさせていただきました。
その想いを少しだけ、ここでご紹介させてください🍀


🔥【今月の支援プロジェクト】

📌プロジェクト名:
能登の子ども達の笑顔がキラキラ輝くお手伝いをしたい!!

今回支援させていただいたのは、2024年1月に発生した能登半島地震の被災地、石川県七尾市を中心に、
子供達の心に「夢」や「希望」を届けようとする、温かい想いから生まれたプロジェクトです。

・【子どもロケット体験教室】
・【すきなものビンゴ&お仕事マップ】

どちらも、“今”を支えるだけでなく、“これから”の希望につながる内容で、
被災によって失われかけた「未来を描く力」をもう一度呼び覚ますような、
温かく、優しい気持ちが込められています。

このプロジェクトを立ち上げた方は、七尾市出身の松原裕子さん。
くさつ未来プロジェクトのボランティアスタッフとして活動されており、地元の現状を見つめながら、
「何ができるか分からなくても、できることから少しずつ・・・」と歩みを重ねてこられた方です。

協力団体である「くさつ未来プロジェクト(KMP)」さんは、
子育て世代に“親になる方法”を学ぶ機会を届けたり、
世代をこえた人と人とのつながりを大切にしながら、
大人も子どもも夢を描いて生きられる社会づくりを目指して活動されています🌿

プロジェクトの詳細については、以下のリンクからぜひご覧ください。
また、「くさつ未来プロジェクト」さんの公式サイトもあわせてご紹介いたします。

🔗プロジェクトのリンク

🔗認定NPO法人 くさつ未来プロジェクト様のホームページ

🤝【このプロジェクトを選んだ理由】

夢や自信、可能性を、もう一度子供達の心の中に届けようとする姿勢に、
あたたかさと力強さの両方を感じました。

被災地の子供達は想像する以上に多くの事を感じ、
言葉にならない想いを抱えているのだと思います。

私自身も、過去に「もう無理だ」「何もできない」と感じた時期がありました。
自信を失った状態から立ち直る事は本当に時間がかかるものです。

でも、そんな時にふと届いた誰かの言葉や行動が、
新しい方向を示してくれる事もありますよね。

ロケットを自分の手で作って飛ばすという成功体験や、
自分の“好き”や“可能性”を見つけるワークショップは、
その子の内側にそっと明かりを灯すような、優しい道標だと思います。

たとえ困難があろうとも、子供達の歩む道が開け、
新しく踏み出すその一歩を後押しできるような支援がある事、
そしてそこに参加できる事を、とても嬉しく思います。

心からの応援を込めて、支援させていただきました。


🌈【最後に】

私はこれまで、病気や環境の変化の中で、思うように進めない日々を長く過ごしてきました。
何度も立ち止まったり、迷ったりしながら、
少しずつ「自分の歩幅」を見つけてこれたように思います。

だからこそ、子供達が自分の心に正直でいられる場所や、
自分のペースで進んでいける環境がある事は、本当に大切だと感じています。

今回の支援が、子供達にとって「心から笑える時間」や
「自分の可能性を知るきっかけ」になってくれたなら、それは何より嬉しい事です。

誰かの一歩をそっと支えたいと思う気持ちは、
特別な誰かだけが持っているものではありません。
これからも、自分にできる範囲で支援を続けていけたらと思っています。

最後になりましたが、被災された地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の穏やかな日常、子供達の笑顔と希望が、少しずつでも戻っていきますよう、心から願っております。

タイトルとURLをコピーしました