Just be yourself

毎月キャンプファイヤー支援報告|2025年6月

Campfire支援記録

💬【はじめに】

こんにちは、レインライズです😊

梅雨の季節、雨に濡れた紫陽花が静かに彩りを添え、
時折見える晴れ間に輝く雨の雫が、心をほっと和ませてくれる時期ですね☔️🌸

新年度の慌ただしさも少し落ち着いた頃かと思いますが、
季節の変わり目で、心身のバランスが崩れやすいですから、
皆さまもどうか体調に気をつけて、
ご自身のペースでお仕事、ご用事、ファイトです💪

さて、今月も未来への小さな応援として、
素敵なプロジェクトを支援させていただきましたので、
いつものようにご紹介させていただきます🍀


🔥【今月の支援プロジェクト】

📌プロジェクト名:
学生の想いを「旅費」で応援してください!全国から岡山へ、社会を変える挑戦へ一歩を

今回支援させていただいたのは、

「コノヒトカン1000缶プロジェクト」

を応援する旅費支援プロジェクトです。

この取り組みは、学生の皆さんが身近な社会課題に対して、
自らアイデアを考え、実際に社会実験を行い、
その成果を発表する経験を積んでいくことで、
机の上だけではない「行動を通じた学び」を経験する事が大きな特徴です。

しかし、こうした貴重な機会も、遠方からの参加には旅費という現実的な負担が立ちはだかります。
その壁を少しでも取り除き、「挑戦したい」と願う若者たちの背中をそっとおしてあげる、
それが今回の支援の趣旨となっています。

プロジェクトを立ち上げられた、一般社団法人コノヒトカン様のHPには、
活動理念をはじめ、これまでに取り組まれてきた様々な実践の記録や、
温かな想いのこもったストーリーが丁寧に紹介されています。

ぜひそちらもご覧いただければと思います🍀


🔗プロジェクトのリンク


🔗一般社団法人 コノヒトカン様のホームページ


🤝【このプロジェクトを選んだ理由】

「挑戦したい」「行動したい」と願う若者たちが、自ら一歩を踏み出そうとする姿に、
未来への思い、勇気と可能性を強く感じました。

「誰かに手を差し伸べ、共に成長しようとする温かな循環」を土台としているこの活動自体が、
とても素晴らしく、大きな魅力を感じていますし、
「大人たちが手を取り合い、子供達に挑戦できる環境を届けたい」という想いにも深く共感いたしました。

こうした“安心して挑戦できる場”が広がる事は、
子供達にとって、きっと大きな励みになると思います。

何かを始めたいと願った時、ほんの少しの支えが届くか届かないか、
その小さな差が、将来を大きく左右する事もあります。

だからこそ、こうした支援が「あと一歩」を届ける架け橋となり、
その積み重ねが、やがて新しい未来の芽となって育っていくことを願い、今回応援させていただきました🍀


🌈【最後に】

私の闘病生活でも、思うようにいかない日々や

「あと一歩届かない」

そんな経験が何度もありました。

誰かが、何かをはじめたい、挑戦してみたいと願った時、
その想いに寄り添い、支えられる環境があることはとても大切なことです。

今回の支援が、未来へ踏み出す若者達の力となり、
また、そこで得た経験や気づきが、やがて周りの人達の優しさや勇気となっていく、
そんな温かな循環が、少しずつ広がり、繋がっていく事を心から願っています。

この素晴らしい取り組みに関わる皆様に、心より敬意と感謝を申し上げます🍀

タイトルとURLをコピーしました